~その不調、体に取り込む普段の栄養素が原因かも~
ようやくスーパーの生鮮売場で牡蠣を見かけるようになりました。外食のメニューにも牡蠣という文字が目につくようになってきました。先日行った西条「酒まつり」でも焼きガキが販売されており、列ができていました。当日は気温が高かったので私自身は食べておりませんが、多くの人で賑わっていました。我が家では子供も大人も全員牡蠣好きなので、楽しみなシーズン到来ということになります。しっかり旬の食材からパワーをいただきましょう!!
世界の牡蠣事情~オーストラリア~
日本から飛行機で約9時間半、オーストラリア最大の都市シドニーに到着。日本との時差は+1時間。気候は年中を通して快適、四季はあるが季節の変わり目はあまりなく、日による気温差が激しい。夏でもコートを着たり、冬でも泳いだりできる日があるという事です。日本同様、周囲を海に囲まれているオーストラリアは、魚介類の種類も多く、関連設備も充実しています。そして、ここシドニーにはフィッシュマ―ケットという卸売市場では日本の豊洲、メルカマドリード(スペイン)に次ぐ世界第3位(取扱品数では世界第2位)の魚市場があります。そして、ここで有名なのがオーストラリア原産のシドニーロックオイスター!! マガキに比べると少し小ぶりで、稚貝から2年半~3年程かかって生育します。マガキはここではパシフィックオイスターと呼ばれていて、1年で生育します。味はと言うと、ちょっと塩辛く、香りが程よく残って、最後に舌に苦味が残り、もう1個食べたくなるとのこと。生で食べることが多いがベーコンにクリームチーズをのせオーブンで焼くというのも人気だそうです。僕はお目にかかったことがありませんが、機会があれば是非食べてみたいものです。

